プラグを替えてみよう!
タンクさえ外れれば簡単なハズ。
必要工具は「車載工具」!!
今回は「車載工具」も使ってプラグ交換を」してみました。
タンク外しのページはコチラへ…
まずはサクサクとタンクを外します。
慣れれば簡単、短時間です。

今回はオイル交換も同時にやってたりします。
(オイルを落としながらプラグ交換♪)
プラグ奪着に使用するのは「車載工具」のこの2点。
使用方法は記載するまでもないでしょう。。
プラグキャップを外します。
引っ張るだけ、簡単です。…が、変な所を引っ張ると「断線」の
原因になります。

なるべく「キャップ本体」を引っ張って抜きます。
引き抜いた勢いで手をぶつけないように注意します。
こんなカンジで使用しますが・・・
やりにくいのなんのって。。。

ゴメンなさい。ギブします (T_T)
・・・で、普段使用している道具の登場です。
イカンです、人間楽を覚えると・・・

先っぽの「プラグレンチソケット」
なんと四輪と同サイズ!運が良いというかなんというか。。。
結構高級品デス。

その他はホームセンターで。。
ホームセンターといっても使える道具はありますよ。
このエクステンション、先っぽが重要。

微妙に角度つけれるんです。
…で、本題へ戻ります。かなり楽です。
あっさり摘出完了です。微妙な角度が重宝します^^

左も同様に外します。
外したプラグ。やっぱり「濃い」模様。。

早いうちリセッティングしないと。
おお、新品ってこんなにキレイなんですね。

感動さておき、いざ取り付けへ。
ココ大事
プラグ装着時、手で締まるトコまで手で締めます。
そこから

新品・・・1回転締め
中古・・・1/4転締め

位を中心に適度に締めます。あくまでも目安ですが・・・(かなり適当・・・)
圧縮が漏らない程度にユルく、ネジをナメない程度にキツく。

トルクレンチ買いなさい。。(ToT)
締めたらプラグキャップを戻して交換完了です。

ちなみに締めすぎは、最悪ヘッド交換になります。
ユルいと漏れちゃうし・・・「適度」といってもなぁ。
やっぱ「トルクレンチ」でしょう。。

過去四輪でやりました。。ヘッド交換。。(ToT)/~~~
サクサクとタンクを乗っけて完了です。

ネジ、あまっていませんか?
タンクの防振ゴム、ついていますか?
(yasoozzr、右側紛失!また買わないと・・・)
最後に始動テストします。
今回も問題ナシ。しかも新品はいいなぁ。。。
少し調子が良くなる。。

難易度はそれほど高くありませんが、やはりネックは「プラグの締め具合」。
「何度もやって感覚をつかむ」、もしくは「トルクレンチを買う」ですな。
締まるトコまでは手で締める行程は絶対はぶいちゃダメです。

あ、最後にプラグのネジ部に「モリブデングリス」を少量塗っておくと次回の作業が比較的楽になります。


トップへ
戻る