|
9月16日 目的地:決めておらず・・・
目的地も決めぬまま、さあ出発です♪♪
でもまぁ、レパートリーが少ないゆえ、よく行く山になることでしょう^^
二期作が始まった田んぼをバックに、一枚です(^◇^) |
|
|
|
|
やっぱり山に行きたくなって、とりあえずR248を走っていたら・・・・・
なんだか知ってる車を発見☆
・・・妹家族でございますm(__)m
実家に帰るというので、なぜだか私も一緒することに・・・・
ミラーに映る右側が、妹の旦那が運転する車です(^v^) |
|
|
|
|
大通りを一本中に入れば、景色は一転☆

整備はされているものの、車も少なく、自然も残っているんですね
・・・・なぁ〜んて、気持ちよく寄り道していたのに・・・・・ |
|
|
|
|
よぉ〜〜〜〜く見てみたら、気持ちいいなんてモンじゃない(゜o゜)

私の天敵★ 花粉症の根源(=_=) 「セイタカアワダチソウ」!!
こやつらが群をなしていたのでした↓↓ ・・・っくしゅん(>_<) |
|
|
|
|
お気に入りの道を走っていると、、、、道端に”のぼり旗”???
 
さらに進むと、、、、、、、、、、、”紙ふぶき”????????? |
|
|
|
|
←あッッッ!!!!(゜o゜)!!!!
なるほど、そういうコトですか^^♪
のぼり旗・紙ふぶきのワケは、お祭りでした(●^o^●)
子供の頃よく行った、「挙母祭り」。
←こんなの見たら、行くっきゃないない(^◇^) |
|
|
|
|
←人ごみを掻き分けて、神社の境内に到着すると・・・
 
↑巫女さんが、”御鈴はらい”をしています。
・・・・・でも、反対側の巫女さんは、居眠り中?? ↑ |
|
|
|
|
こんな感じで、境内の人ごみの中に 山車 が並んでいます。
 
一番前に見えるのが、今年の”華車”です♪いわゆる・・・主役?大役? |
|
|
|
|
山車を神社から引き出すのは、PM4時。
少し時間があるので、GETです^m^→
ちなみに私は”パイナップル”派〜♪ |
|
|
|
|
すでに道路に紙ふぶき^^昨日の分ですね♪
子供のいい遊び場になってます(^v^) 
(山車が来る時はキケンですのでヤメましょう) |
|
|
|
|
|
|
|
|
こんな感じで、町ごとの山車が次々と神社からでてきます。
このあと、自分らの町まで引いていくんですって★
上から撒かれる紙ふぶきは見事なもんです^^
(終わったら、ちゃんとお掃除します(^_^;))
公道を引いていくんですけど、ちゃんと信号守ってるんですよ♪ |
|
|
|
|
始めは子供→中人→大人・・・と縄を引きます。 
そして、「走れぇぇぇ〜〜〜!!!!」という掛け声で、
みんなが一斉に走り出すんです。
山車近くにいる”男”たちの姿は、ホントかっこいいです♪ |
|
|
|
|
|
|
最後に”宮前”という山車が境内に入るのを見届けて私達は帰宅デス。
 
もちろん、お土産を買ってからですけどネ^^♪ |
|
|
|
|
「焼きとうもろこし」 「クレープ」

あとは、「りんご飴」に、「焼きそば」(●^o^●) |
|
|
|
|
あんまりバイクで走れなかったけど、とっても充実した一日でした♪
「オヤスミナサイ・・・・・・・・・・・・☆彡」 |
|
|